今日は 暖かいですね~~!
今朝は 5時30分起床 最低気温は 1.0度。
洗濯 朝食 データ入力も 終了。





少し休憩してから・・・
トイレ2からミニキッチンまでの・・・
水周りのお掃除完了。



台所の排水溝が 汚れていたので・・・
特に 念入りに 下の方まで掃除しましたよ。

いつもの喫茶店が 定休日なので・・・
駅前の カフェOBで コーヒー飲みながら 新聞一読。


ヨークマートで お買い物。



帰ってきて 夕飯の下ごしらえです。

午前中から 録画ビデオを視聴。

「 NHKスペシャル 3.11 津波映像 知られざる物語 」
お昼は 日本蕎麦 1束と 野菜ジュース。
お昼寝 50分。

さてこれからまた 録画ビデオでも 見るとしよう。

「 ドラマスペシャル フラガールと犬のチョコ 」
今日は 朝の冷え込みも少なく・・・
日中も 暖かくなってきました。
今日の 最高気温は これまでのところ 14.0度。
暖かくて 良い気持ちですよ~~~!!
今日の 室内での 放射線量の 最大値は 0.09 μSⅴ/hです。



奈良・東大寺二月堂お水取り
春の訪れを告げる年中行事のひとつ。12日の夜、鐘の合図と共に籠松明
が本堂の回廊を駆け抜け、その火の粉を体に浴びると、除災になるという。
行事名の由来は、13日の午前2時に堂前の若狭井の水を汲み、加持して本
尊に供えるところからきている。
サンデーホリデーの日,半ドンの日
1876(明治9)年、官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施されました。 それ
までは、1868(明治元)年9月の太政官布告により、31日を除く1と6のつく日
を休日としていました。しかし、欧米との交易等で不便があったため、欧米
と同じ仕組みに改めることとしました。 1871(明治4)年から皇居で毎日正午
に大砲(午砲・ドン)を撃っており、土曜日はドンとともに仕事が終わることか
ら、丸の内に勤める人たちの間で「半ドン」と呼ばれるようになりました。ドン
は全国の都市で行われるようになり、それとともに「半ドン」という言葉も全
国に広まりました。 また、オランダ語で日曜日を意味するzondag(ゾンターク)
が訛って「ドンタク」となり、土曜日は半分が休日であることから「半ドンタク」
略して「半ドン」となったとする説もあります。

この記事へのコメント
今日もこっちは時雨模様なお天気でした(;´Д`)
中々暖かくなりませんね~"(-""-)"
明日もお天気は悪そうですが。。。
今日ほど寒くならないみたいです~
でも晴れ間が欲しいです~(^^)/
今日は暖かかったですね~。
寒い日が続きましたので、久しぶりに気持ち良かったです~。
ごゆっくりなさってくださいね。
(*^o^*)
こちらの今日は 小春日和でしたよ。
最高気温が14.5度ですからね。
明日以降も 暖かい予報が出ています。
そちらは しばらくお天気悪そうですね。
寒さも厳しそうなので お気を付けて。
こちらの今日は 小春日和でしたよ。
午後からはエアコン入れませんでした。
朝晩は まだ暖房が必要ですがね。
今はもう風呂上りで のんびり過ごしています。
そちらは14度と暖かくなりましたね♪
こちらも11.4度昨日より5度も上がり
暖かくなりました(^^)
奈良のお水取が済むと近畿に春がやって来ます
そして暑さ寒さも彼岸まで…脊柱管狭窄症の
痛みも出てないようでウォーキングにも
良い季節になりますね!無理なさらないで
頑張って下さいね(^_^;)
こちらの昨日は 14.5度で暖かかったですよ。
今朝も冷え込みましたが 日中は平年並みだそうです。
最近四顧し歩いているんですが、
やっぱり40分歩くと 痛みや痺れですね。
なので脊柱管狭窄症が 治っていないんですよね。
まあ 35分位のウォーキングになりますかね。
昨日は 思いのほか暖かくなりましたね。
もう少しで 春が来そうですよ。
ただ風が吹くと 少し冷たいですがね。
私も公務員だったので 半ドンは嬉しかったですね。
日中、お日様が出ていると暖かくて気持ちいいですね
桜の、開花予報は例年どうりでしょうかね
最近暖かい日が続いていますね。
このくらいの気温が 一番凌ぎやすいですよ。
やっぱり日差しが出ると 暖かいもんですね。
桜の開花は平年並みですかね。