今朝も冷えましたね!
今朝は 4時40分起床 最低気温は 14.9度。
思わずエアコン暖房でした。
洗濯・朝食・データ入力も 終了。





チーズパン8枚切りは 1/2にしておきました。

しばらく休憩です。

何だか眠いので 電気ごろ寝マットで ごろ寝です。

起きてから 録画ビデオを視聴。

「 天才!志村どうぶつ園 カモの引っ越し 」
「 サイエンスZERO ヒトとイヌ 進化の歴史が生んだ奇跡の関係 」
お昼は 日本蕎麦 1束と 野菜ジュース。
お昼寝 120分。

さてこれからまた 録画ビデオでも見るとしよう。

「 プレミアムドラマ 長閑の庭 #2 」
昨日から あちこちで 地震が多いですね。

今日も一日肌寒かったですね。
今日の最高気温は これまでのところ 23.9度。
本日の 室内での放射線量の 最大値は 0.06 μSⅴ/ℎ。



二十四節気・雑節等
入梅
雑節 暦の上での梅雨入り。
腐草蛍となる
七十二候の一つ(26候)。

国立銀行設立の日
1873年(明治6年)に日本最初の銀行として第一国立
銀行(現在のみずほ銀行)が設立された。その後の5
年間に153もの国立銀行が発足した。発足順にナン
バーが振られた。今も行名にその当時の番号を残す
銀行がある。
聖バルナバ祭の日
聖バルナバは聖パウロの伝道協力者で、この時期が
干草の収穫期であることから草かき熊手が彼のエン
ブレムになっている。
傘の日
この季節の必需品である傘の販売促進を願い、傘メ
ーカーの団体、日本洋傘振興協議会が入梅の頃に
合わせて1989年(平成元年)に制定。
雨漏りの点検の日
全国雨漏検査協会が1997年(平成9年)4月に制定。
本格的な梅雨のシーズンを前に、建物の雨漏りの
点検をする日。

この記事へのコメント
私も、羽毛布団を出してかけて寝ました
あの暑さは、何だったのだろう
これから銭湯で温まってきます
銭湯、もっと安いと良いのになぁ。。。
昨日は寒かったですね。
私も布団を引っ張り出しましたよ。
今日は朝冷えましたが 日中は平年並みですかね。
これから銭湯ですか。
銭湯って いまいくらぐらいなんでしょうか。
寒いですね~~~朝暖房かけました。
今日は歯医者なので薄手のダウン着て出かけました。
歯医者も今日は暖房つけていましたw
今こちらは大雨です。雷が鳴りそう~~~
今日は傘の日なんですね。
この時期はホント必需品。
折りたたみ傘使ったのはどの位前かしら(笑)
今日はいいお天気になりました(^^)/
日中は陽が差して外は暑いくらいでしたが。。。
風が冷たくて風が吹けば快適でした♪
今の時間になってきて少し冷えてきました~
寒暖差が激しくて困りますね~
体調管理が難しいですね><
朝がかなり寒かったですね。
こちらも朝方は エアコン暖房でした。
こちらは雨は降らなく 午後は暖かめでした。
丁度入梅の時期なので 傘の日なんですね。
こちらは朝は冷えましたが 午後は平年並みでした。
寒暖差が大きいのが 梅雨の特徴ですね。
体調管理が難しいですよ。
何だか全国的に寒いみたいですね。
今年が冷夏というのはほんとうなんでしょうかね。
今朝いただいたコメントで、馬に蹴られたエピソードはびっくりしましたよ!
あんな恐ろしい体験をされていたんですね。
梅雨に入ったら 途端に寒いですね。
今年は冷夏っていうんですが どうなんでしょうか。
そうなんですよ 小4の時に 馬に後ろ蹴りでした。
脳みそが見えたんですが 奇跡的に命拾いで、後遺症もありませんでした。
それ以来 馬は大好きなんですが 後ろは通りません。
冷えますよね。暖房ですか。激しく変わりますね。
カモの引っ越し 可愛かったですね。ヒヤヒヤしましたよ。
お天気が不安定で体調によくないですね。
お大事にしてくださいね。
昨日は冷えたので エアコン暖房でした。
カモの引っ越し 私も見ましたが。
ヒヤヒヤしながら見ていましたよ
雛が良く親鳥についていくんですね。
今日もお天気不安定だそうです。